誹謗中傷対策手法 サジェストワード対策
サジェストワードとは、検索エンジンでキーワードを入力すると、補助ワード(サジェストワード)が自動表示される機能です。
風評被害に悩む企業で多い事例が、社名を検索すると○○株式会社の後に「ブラック」、「詐欺」、「粗悪」などのワードが表示されることです。
サジェストワードにネガティブな内容が表示されると、通常の目的で検索したユーザーも誹謗中傷に関連した記事を閲覧してしまうデメリットが発生します。
なお、検索結果の下部などに表示される関連ワードは実際に検索されることの多いキーワード。サジェストワードは検索の入力画面の候補として表示されるワードです。
サジェストワードは、関連ワードが表示されるほか、地域性を考慮したキーワード、ユーザーの検索履歴を表示する機能などが付いています。
ユーザーごとの設定や活用方法、地域によって表示されるキーワードが異なりますが、関連ワードにネガティブな内容があると、サジェストワードにも反映されてしまうことが多いです。
サジェストワード対策は難易度が高い
サジェストワード対策の主な方法は、検索エンジンの運営にサジェストワードおよび関連ワードの削除依頼を行うことです。
ただし、申請すれば無条件で承認されるのではなく、虚偽などの信憑性が高くないと受理されるのが難しいです。
たとえば、実際に不祥事を起こして社長が逮捕された場合は、不祥事・逮捕などのサジェストワードを削除することは難しいです。
飲食店で一部のお客が食中毒を起こしたけど、保健所に申請せずに本当に飲食店の食事が原因なのか判明していない場合に、食中毒・不衛生などのサジェストワードが出てきてしまった場合は削除できる可能性があります。
虚偽の内容の場合、ページそのものを消す場合は、ブログやSNSの運営者、プロバイダなどへ申請して対処できます。
検索結果で上位表示される場合は、主にGoogleのみの検索結果削除を申請すれば対処できます。
Googleと並ぶ2大検索エンジンのYahoo!の場合、検索エンジンはGoogleのものを使っていますが、サジェストワードはYahoo!独自のものです。
つまり、誹謗中傷のページそのものを消す場合は1つの申請で用が足りますが、サジェストワード対策をする場合は基本的にGoogleとYahoo!の2社に申請して双方の承認を得ないといけません。
サジェストワードはページ本体が削除されても、関連ワードとして検索されることが多いと残ってしまいます。
サジェストワードに多数のネガティブな内容が出てきてしまう状況になると、完璧な対処法を実践するのが困難で、業者に風評被害対策を依頼した場合の料金が高額になります。
ちなみに専門業者へ依頼した場合、GoogleとYahoo!の両方のサジェストワード対策で10~20万円が料金相場です。
Yahoo!は1~2週間で非表示化できますが、Googleは承認を得た場合でも非表示化まで1~3ヶ月かかります。
関連ワードによって表示されたサジェストワードは、一時的なニュースの影響で、その後は検索する人がいなくなれば自然に消えることもあります。
サジェストワード対策をしても、検索履歴による影響のものは、そのユーザーに限定してその後も残ってしまうことがあります。
また、申請などで一度非表示化ができても、その後もユーザーによる検索が多いと再び表示されてしまうケースもあります。